書籍SEO対策
検索上位サイトの法則52購入者の特典セミナーにいってきました。
SEO対策 検索上位サイトの法則52
セミナー講師はこの書籍の著者である
河井大志さん。
会場は神田駅前のビルの貸し会議室です。

まずグーグルのアルゴリズムの変動の可能性についてふれてから自己紹介。
SEOコンサルタントの実績をつけるためにエステサロンも3店経営されていて、自信の知識で売り上げをのばしていらっしゃるそう。
ネットショッピングの話題から。
SEO対策が出来るようになるとどんな分野でも稼げるようになる。
これはアフィリエイトでも一般の企業でも同じ。
ここからはセミナー中に、わたくしがメモった項目を公開致します。

河井氏のようにSEO技術をいかしてエステ店舗立ったり、他の起業を行うことも出来る。
SEO対策で大事なこと
と、その前に今回の一斉取り締まりについて・・・
15日から警告が多発しているそう。
外部対策、内部対策に関して。
手動のペナルティ。
一斉取り締まりの可能性。ロボットが見抜けなかった被リンク対策に関して。
多くのサイトが順位変動。
外部の不自然なリンクがある。
リンク価値を無効にしました。
ロボットによる対応に限界がきているか。
これまでよりもっとばれない対策が必要。
コンテンツの重要度が高くなっている証明。
※質ももちろん大事だけど、文字の量でもかなり効果はあるそうです。
被リンクの危険性
ごめんなさい書籍の内容をかえなければいけないかも。
大事なことは
王道を守る。
1 コンテンツ量をふやす。
2 関連性のあるコンテンツを増やす。
3 被リンク対策をしっかりする。
4 更新をキチンとする。
今まではペラページでもよかった。
→企業のホームページはペラページに近いものだった。企業もページを増やす方法を考える必要があるかも。
最低でも50ページは必要。
コンテンツを増やし方
→ビジネス形態によってわける。
ネットショップなので、同じカテゴリーなのに色や少しの違いでページを分けるのはグーグルからすると印象が悪いそうです。
▲ECサイト、企業サイト、士業サイト、公式サイトの場合
→ロングテールを意識してコラムを随時追加していく。
コラムがインデックスされると(下層ページがふえると)トップページの価値が高まる。
▲ アフィリエイトサイトの場合
理想で言えばコラム。ぶっちゃけ記事は委託してもいい。
関連性のある記事をふやす。
内部リンクは張り巡らす。
→
内部リンクは相互リンクする。
内部リンクの1リンク
回避性を高める。
サイト全体のSEO効果をアップ。
下層ページからトップページへリンク。
被リンク対策はしっかりする。
●効果については賛否両論。
質の悪い外部リンクは逆効果と言われているが・・・
効果はある。
経験値から順位があがっている。
15日以降の変動が怖い場合は
アンカーリンクより直リンクの方がいいかも。
同じIPアドレスでサテライトサイトをつくると、まずサイトがとばされる。
ブログの相互リンクは同じドメインからの被リンクが増えることになるので現在は避けた方が無難。
正しい被リンク対策
● アンカーテキストは100%分散させる。
サイトタイトルなら問題ない。
● 300文字以上の記事からリンク
無料ディレクトリ登録は避ける。
→NO FOLLOWをつけることがGOOGLEから求められている。
ブログのサイドバー、相互リンク集などのリンクだけの貼り付けはNG.
相互リンクする際にNO FOLLOWタグを入れる。
サテライトさいと同士の相互リンク。
過去は、これでサイトの価値はたかめられてのだが、今はペナルティを受ける可能性がある。
同じオーサーが複数のブログを行っている、わたくしのような場合をほかの参加者の方が質問してくれました。
普通にリンクしますよね。
やっぱり回答は先ほどわたくしが気が付いた
NO FOLLOWをつけて価値を送らないということが必要なんやね。
更新について
●随時記事を追加していくこと
●更新しいなければ約2ヶ月後に下落する場合がある。
●記事更新が面倒くさければ委託記事でもいい。
実は15時30分までのセミナー参加の予定だったのだが、
わたくしの知らなかった第2部のアフィリエイトのセミナーがこの後にあり、参加可能とのことだったので、もちろんこちらも居残りしました。
休憩中に河井氏に書籍のサインをお願いしたら、周りの人から笑われてしまったわ。


ついでに今回のセミナーを含めたライブ&セミナー4日間を動画にしたかったので、
セミナー中の動画を撮影して投稿することも了解していただきました。
30分の休憩の後、1部の参加者から更に人が増えてセミナー室は、ほぼ満席。
アフィリエイトセミナーの開始でございます。
2部から参加の方もいるので再度簡単に河井氏が自己紹介。
アフィリエイトは絶対稼げません。
そんな衝撃的な言い切り進行するセミナー。
わたくしも含めて多くのアフィリエイターが稼ぐことが出来ていないわけで・・・
ほとんどの人が途中でやめる。
そのうち7割がすぐやめる。
2割の人が頑張る。
そして自分の力で1000円稼ぐ。
1割の人が有力者に支援してもらう。
その人のうち、5割が変な塾に入る。
多くの人が稼げない塾にだまされて入塾。
EX
たった1週間で1日30万円稼ぐ方法。
1日2時間働くだけで1ヶ月で50万円稼ぐ方法。
こんなノウハウは・・・
存在するわけないし。
存在したら皆金持ちになっっているし。
存在しても教えたくないし。
そもそも誰なんアンタって人ばっかりやし。
稼いでいる5%の人は
サイトアふぃり、少数のアダルトアフィリ。
サイトアフィリで稼ぐには。
1 しっかりとした愛とを構築
2 約30〜50程度のサイトを構築
3 委託するべき作業は委託
4 売れるべき商品を売る
5 節約する&投資する
ページ枢 50ページ
コンテンツ 関連性のあるページ
デザイン 賢威やシリウステンプレートでOK
更新頻度 随時更新をさせる
1サイトあたり5間円の報酬を目指す。
サイト売却で処分しつつ新しいサイトを
売却は報酬の約6ヶ月分。
売れるべき商品を売る
発生報酬額
クリックは50以上
商品
ぺーっじのデザインがきれい
逆にマイナーな商品をねらう
早くにASPの担当者とつながる
売れているリストをもらう
変なノウハウは買わない。
変なスクールに参加しない。
投資について
被リンク費用
記事制作費用
委託費用
情報リスト
ASPなどが主催するセミナーへの出席費用。
社会的地位のある人のセミナーや書籍、スクール
投資するところを間違えなければ稼げる。
河井氏のSEO&アフィリエイトスクールの説明。
通常コース298000円
プレミアム 398000円
成功しているアフィリエイターは
季節案件をうまく理由。
クローズド案件が利用出来ると強い。
0・5%
自分で会社をつくって生き残る率。
60%
フランチャイズで成功する率。
→マニュアルは大事。
成功パターンは決まっている。
後半はスクールに関する説明。
河井氏のトークはとっても説得力があり、
上記の金額はやすいかもと思ってきちゃうんだよね。
ただ書籍の内容が本当に役にたつ内容だったので、このスクールはその辺の
儲け主義のネットスクールと違いそうな印象でした。
わたくしは入校しないけど・・・
無料セミナーなのに、長い間間違って行っていたSEO対策に気がつくことが出来て、
わたくしにとっては本当に有意義なセミナーだったんです。
ネットワークビジネス初心者Kaoluの疑問?INDEXへ