→ Earth,Wind & Fire Japan Tour 2025
午前5時頃のSAでの休憩時間にメールをチェック。
すると、こんな内容のメールが届いていたのね。

【SBI証券】ログイン通知
2時間前2025/04/25 金曜日 10:18
本メールは、お客さまにて設定いただいたログイン通知メールの設定にあたり、SBI証券から自動でお送りしております。
お客さまの口座に対して、以下の日時・チャネルでのログインを検知いたしました。
以下のように、第三者による不正なアクセスではない場合でもメールが配信されることがありますので、あらかじめご了承ください
※お客さまが、他社提供の資産管理サービス(カビュウ、マネーフォワード、Money Look等)に当社口座を登録されている場合、該当サービスからのログインも通知メールが送信されます。
■ログイン日時
2025/4/25 10:18
■ログインチャネル
メインサイト
本メールにお心当たりがない場合や、不審な点がございましたら、下記のお問合せ先までご連絡をお願いいたします。
SBI証券 カスタマーサービスセンター
【固定電話】 0120-104-214(通話料無料)
【携帯電話】 0570-550-104(ナビダイヤル)
真っ暗な深夜バス内は基本携帯の利用が禁止。
わたくしがログインするわけがありません。
当然第三者。
このまま放置しておくと、口座内の資産が(わずかですが)抜き取られる可能性がある。
ログインしてチェックしたいけれど、深夜バス内は携帯使用不可。
→ 深夜バスは通路側の席がいい・・・
フィッシングされた?
暗い車内で記憶を辿ってみる。
そういえば、数日前に、こんなメールが届いていて返信してしまっていたのです。
【S B I証券】安全基準強化に伴う緊急の設定確認をお願いいたします
いつもSBI証券をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
弊社では、お客様の口座を狙ったオンライン詐欺や不正利用を未然に防止するため、この度安全基準を大幅に強化いたしました。
これに伴い、お客様には新たなセキュリティ設定への更新をお願いいたしております。お手数ですが、以下の期日までに新しい安全設定を完了してください。
---------------------------------------------
■安全設定完了期限:2025年4月19日(土)
---------------------------------------------
期日までに新たな安全設定への更新が完了しない場合、安全のため、口座機能の一部を制限させていただくことがあります。
▼安全設定ページはこちら(公式確認済み)
https://sbi-scedrile07.com
安全で快適なお取引環境のため、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
【お客様へのお願い】
・本メールはお客様個人宛ての重要なお知らせです。他者への転送
・複製は禁止いたします。
・誤受信の場合は速やかに送信元にご一報の上、削除をお願いいたします。
・メールにて個別のお取引や残高についてのご質問には対応できません。
SBI証券は三井住友とか郵便局とか多くの人が使うサービスではないと思い込んでしまっていて・・・
少しながら株を保有しているわたくしに送られてきたことに、あまり疑問を感じなかったの。
通常はメールのリンクを踏まないで、ブックマークしているURLから見に行くのが正解だし・・・
事前にメールのタイトルを検索するのが必須。
このブログでも、そんな注意喚起を促してきました。
SBI証券を名乗るメールを見返してみると、URLはおかしいし、送付された時間も深夜。
やられました。
パスワードとID名入力しちゃった。
注意喚起の記事書きながら、ひっかかる俺ってバカ。
夜行バスが東京に着くまでは何も出来ない・・・
ちなみにお客様センターは平日のみの受付で、その日は日曜だった。
朝6時頃に東京駅に到着。
地下街で、ネットと格闘。
なんとかSBI証券にログイン出来ました。
※ マイパソコンがないので、ログインに苦労した。
資産状況を確認すると、引き落とされたり勝手に売買された経緯はなし。
その後、パスワード変更方法を調べて、パス変更した。
危なかった・・・
わたくしの資産が少なすぎたのでスルーされたのかもですが・・・
被害がなくて、よかった。
フィッシング詐欺は毎日届きます。
メールボックスに届いたURLをクリックすることは絶対にしないで下さいね。
詐欺対策のためとかメールに記載されていて、初の証券会社の偽物だったので、つい信用してしまった。
気を付けすぎることはないので、わたくしのようなドジはしないように・・・
いったん奪われたら、ほぼ返ってくることはないし、警察もほぼ検挙出来ないので・・・

正しく怖がるフィッシング詐欺 - 大角 祐介
Kaoluの広告見聞録INDEXへ