2007年12月08日

ディスカバリーネットのアップ方法

先ほどコピーしたホームページのHTMLソースをブログ記事画面に貼り付けて再構築ボタンを押せば、
ディスカバリーネットのID埋め込み済みページは表示されるんだけど・・・
ページを構成している画像データが表示されないので、画像部分は×のまま。

1とかの番号とかキーボード画像のようなちょっとした構成要素なんだけど、
この不完全なページではせっかくディスカバリーネットへの入会を決めた人でも不安になって他のページを探してしまいそうです。

ではこれからそのUP方法をご説明します。
俺ははかなり各フリーソフトの説明がなかなか理解力出来ずに3日間もかかってしまいましたが・・・
下記の手順で行なえば簡単にUP出来るはず。

ディスカバリーネット

@保管場所の確保
忍者ホームページ
上書きしたディスカバリーネット紹介ページを他の方々にも見ていただける場所に保管せなあかん。
やはりここでもお金はかけたくないので、無料でサーバーを使用出来る忍者TOOLを使用。


このソフトかなりの優れものです!

忍者ホームページを選択してこのツールを作成をクリックします。
必要事項を記入して登録。
これで保管場所の確保が完了。

Aタグ埋め込み済みディスカバリーネットページのアップ
では、@で確保した保管場所にID埋め込み済みのページを転送して誰にでも見られるように設定します。
転送用のソフトが必要となりますので、下記の有名フリーソフトをダウンロードいたしましょう。
FFFTPダウンロードしてFFFTPの画面を開いたら、新規ホストのところに忍者ホームページツールの管理ページ
FTP情報・アップロードの情報表示画面で表わされている下記のアドレスを入力。

ホストの設定名    忍者ツールの FTPサーバアドレス(ホスト名・接続先のサーバー名) を入力

ホスト名  忍者ツールの FTPサーバアドレス(ホスト名・接続先のサーバー名) を入力
ユーザー名  FTPユーザ名(ユーザーID)を入力
パスワード      忍者画面のパスを任意の文字に打ち変えて下さい。
FTPユーザ名    (ユーザーID)を入力
忍者画面のパスを任意の文字に打ち変えて下さい。

  
設定が終わったらOKを押して接続!
FFFTPの左画面が自分のパソコン、右画面が忍者のサーバー

左画面にディスカバリーネットのタグ埋め込み方法で作成したindex2ファイルをドラッグ&ペーストします。
このファイルがデスクトップにある場合は他のファイルも一緒にFFFTPの左画面にきているはず。

その中から先ほどのin dexを選んで右クリックでアップロード。
右側の転送先画面に同じファイルが出現していれば大成功!です。

次に先ほど保存した日給6900円以上可能!というフォルダを選択して右クリック、アップロードを指定します。
これで終了すればOK!
忍者TOOLSの情報表示画面にある登録されているURLをクリックしてちゃんと表示されているかを確認しまししょう。

表示されていたらOK!

アフィリエイトで自分で画像をUPしなきゃいけないパターンもあるけど、これさえマスターすればNO PROB!
(って俺は面倒臭いので画像をUPしないでテキストのまま使用してしまいますが・・・)

俺はは忍者画面の説明を誤解して何度もやり直しました。
パソコンやネットの説明って難しいですよね。
上記の手順でシンプルに実施すれば、きっと簡単に終了します。

作成が完了したらディスカバリーネット本部にメールで作成したURLを報告して下さい。
そのアドレスから入会者からのメールがちゃんと届くかどうかをチェックして返信してくれます。

  
ディスカバリーネット
posted by Kaolu A at 22:18| Comment(2) | TrackBack(0) | ディスカバリーネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして!
こんばんは。
よーすけです。

今更ながら
ディスカバリーネット始めました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by よーすけ at 2009年05月09日 23:14
よーすけ様>そういえばディスカバリーネットのページもこのブログにあったことを忘れていました。何も告知活動していないので恥ずかしながら、このページからの登録者は未だに0です・・・・・・
Posted by Kaolu at 2009年05月11日 14:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
初心者sitemap.xml