2007年12月02日

ディスカバリーネットのタグ埋め込み方法

      ディスカバリーネット


ディスカバリーネットを申し込むと本部より宣伝に必要な個人の紹介IDが送られてきます。
俺のこのブログのバナー公告の表示先申し込みフォームから会員登録があると2300円が振り込まれるというわけ。


しかし、ここで少し手間をかけたほうがいいことがあるようです。
デフォルトでは紹介IDは空欄になっていて申し込みをする方がここに紹介者の紹介IDを打ちこまなければならないのですが
紹介者がいない場合には空欄でも結構と書いてあります。

入会をせっかく決心した方がここを記入してくれなければもともこもなし。
紹介利益が発生しないという事態になってしまうのです。

そこで公開する入力フォーム自体に自分のIDを埋め込んでから配布する方が好ましい。
ディスカバリーネット本部ではこの紹介のページの編集は基本的に禁止しているんですが、唯一このタグ埋めこみだけはOK。


いろんな人のディスカバリーネットの紹介ページを見てみましたが、なかなかこの方法を教えてくれてないんですね。

このページにある情報はなんとかGET出来たんですが、その先が苦労しました。
この方法に関してはこのページからダウンロードして下さった方にはIDを埋めこんでプレゼントします!
って方も結構います。
だけど、自分のもとページを他の方が持っているってなんか気になりません?

その気になればこっそりIDを製作者のものに変更されて宣伝しても収入が入らない・・・なんて可能性もないとは言えません。
 
まあそんなことする人はめったにはいないと思いますが・・・
なのでここでは俺がなんとか試行錯誤して知った埋め込み方法をお教えします。

多分この通りにやればそんなに困難ではないと思いますよ。





では、ここから、その方法をお教えします。
下のバナーを押して
ディスカバリーネット

@IDの変更→ページが表示されたらツールバーの表示からソースを選択。
メモ帳でこのページを構成するHTMLが見れます。
インターネットに表示されている文章と見比べながら
 紹介ID
RZ-968
という文章を探します。

この中では既に俺のIDが埋めこみ済なので、俺のIDであるRZ−968を自身で取得したIDに書き換えればいいのです。
紹介者が分からない場合は無記入でもOKって文章も消したほうがよさそうです。

A保存→上記のメモ帳を上書き保存→indexという名前で保存。
eマークのindexというファイルが出来たはずです。
ページの中の画像などが必要になるためディスカバリーネットのページ自体も名前をつけて保存します。

ツールバーから名前をつけて保存。

ディスカバリーネット日給6900円以上可能というフォルダとeマークのファイルが出来ましたでしょう?

必要なのはフォルダ内の画像なんかのデータなのでeマークのファイルは削除して構いません。

これで変更は完了です。

ここから変更したディスカバリーネットを世界中の誰でもが見られるようにしなければならないのですが
それにはサーバーを使用する必要がでてきます。

その方法は関してはまた改めて紹介します。

少々お待ち下さいませ。
             ディスカバリーネット
posted by Kaolu A at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ディスカバリーネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
初心者sitemap.xml