2021年01月12日

FACEBOOKに削除されたラーメン記事。

FACEBOOKに投稿した記事が削除された。

昨年末に、大森の二郎インスパイヤ―ラーメン店、豚山を訪れた感想。

こちらを、まずはブログにアップして・・・
その記事をEDITしたものをFACEBOOKに投稿。

詳細を知りたい方のために、記事内にはブログURLを貼り付けたの。

→ ラーメン豚山 大森店記事

FACEBOOK様が、外部リンクを挿入することを嫌がるのは知っていたのですが・・・
今までは問題なかった。

その後、いつものように、その記事をラーメングループにシェア。

一旦は、それらのグループにも記事が掲載されたのですが・・・
しばらくすると、他のグループには投稿できない状態に・・・

FACEBOOK画面には、下記のような案内が・・・

他のFACEBOOKユーザーが不適切であるとして、報告したコンテンツが含まれるため、メッセ―ジが送信されませんでした。




どうも、わたくしのブログリンクが、迷惑設定を受けたようなのです。

既に、表示されていたグループからもシェアした記事は削除され、自身のページからも、なくなった。

わたくしのブログ自体が迷惑指定を受けたの?

焦って、実験。

同ブログの、他の記事は問題なく表示されたので・・・
豚山記事だけが、迷惑と認定されたようです。

つまり、グループにシェアした際に、記事内容を不快に思ったユーザーが・・・
何度か、FACEBOOKに迷惑報告をしたと推測される。

癇に障った部分は、多分、チャーシューは美味しくないと記載したこと。

麺や、スープはかなりわたくし好みだけれど、分厚い豚チャーシューは肉の旨味が抜け落ちていて、しかも身はパサパサだったという部分。

豚山のスタッフが、迷惑報告なんてしないだろうから・・・
※そんなことしたのが、ばれたら、評判落としますもんね。
豚山の熱烈なファンの方だと思う。

さて、しっかりと褒めた上での記述だったので・・・
悔しく感じたのね。

そこで、今度はブログ内容を、長いけど、そのままFACEBOOKページに投稿。

さらに以前はマイブログのリンクを紹介していたところに、食べログの該当店舗ページに差し替え。

※ 食べログのページを迷惑設定しちゃったら、店には打撃ですからね・・・

さて、再投稿した記事は、問題なくグループにもシェアすることが出来ました。

やられたらやり返す!
10倍返しだ!

ちなみに、その時の記事がコチラ・・・

ラーメン豚山大森店

豚山記事.JPG

リーチ数は5663人。

つまり記事の迷惑報告をした方にとっては逆に、その記事がより多くの人の目に触れる。
という望まない結果になってしまったわけ。

わたくしの記事に反感を持った豚山ファンの方は、悔しい気分を味わっているんだろうなぁ・・・


※ 無料で見込み客を集める簡単SNS集客マニュアル




<ins>Kaoluの広告見聞録?INDEXへ
posted by Kaolu A at 21:36| Comment(0) | Kaoluの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

初心者sitemap.xml