埼玉県内を中心に全国に165店舗を展開する山田食品産業株式会社のレストラン。
埼玉在住のわたくし。
住まいから、そう遠くない立地に存在していたりもするのですが・・・
どこも車じゃないと訪問出来ないロケーション。
休みの日に車で出かけて食事。
そんな習慣は我が家にはなく、あったとしても年に数回の記念日のみ。
そんな特別な日は、もう少しリッチな店を訪れるので・・・
行きたくても訪れることが出来なかった・・・
もう10年以上も前に食べたオリジナルのかき揚げ丼が食べたかったの。
JR蒲田駅近くに、山田うどんを発見した。
たまたま2度仕事で蒲田インしたので・・・
初回は、もちろん懐かしのかき揚げ丼。

かき揚げを玉子でとじた他では見かけたことがないメニュー。
揚げたてだったら、もっと旨いだろうに・・・
とは感じるものの、再会出来て嬉しかった・・・
その際に店内のメニューを見て知ったのですが・・・
日替わりセットなんてのもあって、結構リーズナブルな商品が並んでいるの。
会計の際には、2月いっぱい利用可能なミニハンバーグORカレーコロッケの無料券進呈まで。
2度目再訪したのは、日替わりを試したかったのと、無料クーポンを使用したかったから。
曜日によって、日替わりセットは固定。
訪れた木曜はミニチャーハンとお蕎麦かうどんのセット。
わたくしは、たぬきそばを選択、クーポンでミニハンバーグをオーダーしました。
うーん、とってもゴージャスなラインアップ。
これで550円ですから。
ミニチャーハンと言っても、それなりの量があったしね。
さて、お食事には概ね満足したわたくしですが・・・
やはり気になったことが・・・
それは、このお店の魅力や詳細は入店しないとわからないということ。
他の多くの店舗では、その時期の一押し商品や、メニューを店舗外に掲げている。
でも、こちらの店舗は皆無。
日替わりセットがあることも、うどん以外のメニューが存在することも・・・
そして、現在キャンペーンで次回利用可能な無料クーポンを配布していることも・・・
何も伝えていないのです。
これって、勿体ないと思いません?
常連客には常識なのかもだけれど・・・
そんなにお客様で賑わっているわけではなかった。
正直山田うどんを知っている人と知らない人を比べると・・・
知らない人の方が圧倒的に多いと思うの。
店名からうどん店だということはわかるけれど・・・
一杯1000円する饂飩なのか?
お手頃価格の商品なのか?
そばは置いているのか?
他にはどんな商品がラインアップされているのか?
更には、夜はチョイ飲みメニューも用意されているけれど・・・
アルコールを扱っているのか?
シンプルな店舗外観では?
のままの方が多いと推測するのです。
多分、運営側は、それなりに
知られていると間違った認識をしているのが、これらの勿体ないリーズン。
以前、メルマガでもご紹介したことがあるけれど・・・
あの丸亀饂飩のお約束、各店舗で饂飩をうっています。
このセールスポイントが意外なほど浸透していなかったことがアンケートで判明。
そこを、さらに知らしめることでV字回復を果たしたという実績があります。
こちらの山田うどん、せっかく魅力的なお店なのに・・・
マーケティングには、あまり気を使っていなさそうなところが・・・
残念な気がします。
ただ、常連客にとっては、繁盛店になると、待ち時間が出来るから、今のままの方が客思いともいえるかも・・・
ダン・ケネディが教える小さな会社のためのマーケティング入門
定価3800円が0円!
<ins>Kaoluの広告見聞録?INDEXへ