2019年06月22日

メニュー写真と違い過ぎる商品

先日家族で、和風のチェーンレストランに出かけたの。

メニューの種類は、あまり多くはなかったのですが、その中でイベリコ豚の鉄板焼きを、わたくしはチョイス。

ボリュームもありそうに見えたし、お肉が食べたかったのよね!

さて、15分程で注文の品が登場!したのですが・・・

お肉の量がメニューの写真とは違いすぎるの!

メニュー写真発送鉄板の上にお肉が全部のっかっているのですが・・・
実際に提供されたお肉を全て鉄板上にのせたとしたら
半分の面積でも余ってしまう位なのに・・・
メニューでは鉄板上いっぱい。

籠のやメニュー.jpg

※ メニュー写真

予想を裏切るのって、かなりマイナスになると思うのですが・・・

籠のや.jpg

※ 実際の商品

その客が1回しか、そのお店に来ない!

旅行客がメインの立地なら、その時だけ購入してもらえばいい・・・
そんな判断もあり得るかもしれないけれど・・・

北越谷は、旅行に訪れるような場所ではないし、
近隣で活動している人たちに定期的に利用してもらわないと
店舗経営はなりたたないと予測するのね。

なので、正直に見せることが大事だと思うんです・・・・


随分前ですが、ガストがチーズインハンバーグ激安キャンペーンを実施した際に・・・

新聞の折り込みチラシに大きな商品写真が掲載されていた。

チーズインハンバーグと付け合わせが少々。
シンプルな見栄えだったのですが・・・

実際に店舗で注文したら、付け合わせが、チラシより全然豪華だったのね。

こんな安いお値段で、ここまで・・・

いい意味で予想を裏切ると、インパクトは大きいし、そのお店のファンにもなる。

クチコミをしたくなるし、結果的には、お店にはいい影響ばかりが残ると思うのです。

前述のレストラン・・・

もっと顧客心理を勉強して欲しいわぁ・・・

→ http://kaolianmarket.com/k/tjzrdi0


Kaoluの広告見聞録INDEXへ
posted by Kaolu A at 14:09| Comment(0) | マーケティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

初心者sitemap.xml