2019年06月01日

助成金と補助金のもらい方

日本には約3000種類の助成金や補助金が存在するんだそうです。

助成金や補助金は返却の必要なし。

96bc2542d5bb6ba4cad7e2516b2bc5ef_s.jpg


先日補助金副業支援会のセミナーに参加して知りました。

つい最近まで、わたくしも存じ上げなかったのですが、会社登記を行なっていなくても開業届けを提出して、税金をちゃんと払ってさえいれば、個人でも申請して受け取ることは可能なんです。


5月からは、多くの補助金、助成金の公募が始まっています。


ただ、多くの個人事業主の方が、これらの制度を理解しないことで、実際には大手企業が、この限られ支援金を利用しているんだとか。

開業する方を応援して、将来的に税収を増やす!という本来の目的とは随分と違う現実があるの。

会社によっては、補助金や助成金申請を行うための部署が存在しているそう。

ただ、国への申請なので、かなり手続きは、わかりにくいみたいですね。

なので、申請を行おうとした人たちの82%が途中で脱落してしまうんだとか。

プロのわたしたちが、サポートしますよ!
というバックエンドだったのです。

申請に詳しい行政書士さんに依頼すると、着手金と成功報酬でGETした金額の35?40%は目減りしてしまうけれど、こちらのサービスは何件でも相談に乗ってくれて、最初に50万円を支払うのみ。

確かにプロに任せられるのは早道だけれど、50万円は厳しいなぁというのが結局のわたくしの判断。

全て審査落ちしても元金は戻ってこないし、そのセミナーでは説明がなかったけれど、補助金も助成金も支払いは後だから、このお金を利用して必要な設備を整えるってこともできなさそうですしね。


ただ、いろいろな国の支援制度があることがわかって、大変勉強になりました。

では、せっかくなので、開業仕立ての方、あるいは、今後事業を行おうと考えていらっしゃる方にキーワードをお伝えします。

申請してみようと思われる方はググってくださいね。


IT導入補助金

小規模事業主支援補助金

中高年 高齢者支援補助金?


Kaoluの広告見聞録INDEXへ
posted by Kaolu A at 15:19| Comment(0) | Kaoluの日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

初心者sitemap.xml