2018年04月25日

トイレビジネス一緒にやりませんか?

トイレの数が少ない場所・・・
例えば、イベント会場なんかね。

女性の方々は大変ですよね?
常に長い行列に並ばなくてはいけない運命なんですもの。


benki.jpg


ギリギリになって駆け込んだら間に合わなくなる。
そんなリスクが常に付きまとっているわけで・・・
常に先を予測した行動が必要になってくる。

だから、女性の方が頭がいいと思える方が多いのかも・・・

男の場合は、そこまでWAITTINGが日常的ではないれど・・・
ルーム内の個室を利用しようとした場合は話は別。

行楽シーズンの高速道路のSAパブリックスペースともなれば・・・
個室の空きを増す人々で長い列が出来ているのが一般的だしね。

便意を催してデパートのレストルームに入ったとする。
ほとんどの場合、個室がOPENな状態はレアケースなの。

外に他の待ち人がいなかったとしても・・・
先客はなかなか出てきてくれないのよね〜!

他のフロアに向かったとしても状況は多分同じだろうから、
そのルーム内で待つことにするのが賢明。

でも、なんで用をたすのに、そんなに時間がかかるの?

私の場合は3分もかけずに退出するというのに・・・
10分近くも立てこもっているガイが結構多いのです。

一体中で何をしているねん!?

いつも疑問に感じている。

これが緊急を要するタイミングだったら、
相当にストレスも多大です。

外出先の緊急事態。
あなたも1回や2回は経験があるでしょ?

生理的なニーズは誰にでも起こり得るものですからね。

さて、しょっちゅう、こんな体験をしている私は、こんな妄想を描いてしまった。

緊急時に自分専用の清潔なトイレがキープされていて、自分のためだけに扉を開けてくれたら・・・
めっちゃVIP気分だろうなぁ・・・と。

あなたも、お腹の調子が悪いのに出かけなくちゃいけない時、こんな保険があったら、安心だと思いませんか?

そんなトイレビジネスがあったら、そこそこ利益とれるんじゃないかと思ったの。

トイレの場所は一般の人には分からない。

月額費を払った会員のみがニーズに応じて知る事が出来るの。

携帯でスペシャルなトイレを検索して予約。
急ぎの場合はイマ−ジェンシーボタンを押して、予約確保。

ただ、相当数のネットワークが必要になるけれどね。
利用施設は新たに設置するというよりも,協力施設を募集。

エリア内の一般世帯やオフィスに委託して、利用回数に応じてポイントを付記。
ポイントがたまった段階で換金。

どう?このトイレビジネス一緒に考えてみない?


ちなみに会員制ビジネスを無料で学べるセミナーがあります。
もちろん私も参加しました。

→ 会員制ビジネスモデル入門講座

参加お勧めしますよ・・・


Kaoluの広告見聞録INDEXへ
posted by Kaolu A at 20:32| Comment(0) | マーケティング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

初心者sitemap.xml