昨夜、YAHOOメールの受信箱を見て、そう思いました。
ずらっと並んだアフィリエイトセンターの障害報告のメール。
様々な会社の事務局から生涯報告が届いているのです。
アフィリエイトに恨みをもったサイバー犯の犯行?
これは大規模・・・
しかし、そのメールの説明文が、ほぼ同じであることに気がついたの。
現在、弊社アフィリエイトセンターにて、
アクセス障害が発生しております事をご報告致します。
以下、現在の状況を報告させていただきます。
まだ障害は継続中で、復旧しておりません。
【事象】
11月9日18時50分頃から
DRMアフィリエイトセンターを停止しました。
(アフィリエイター様用メンバーズサイト)
【原因】
外部からの攻撃を受けているためです。
【復旧】
現在、システム管理会社にて対応中です。
【影響範囲】
・アフィリエイトセンターにログインできない
(アフィリエイター様用メンバーズサイト)
この度は、当障害で多大なご迷惑をおかけいたしましたことを
深くお詫び申しあげます。
障害については、現在確認中でございます。
ご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございません。
状況に変化がございましたら、
あらためて、お知らせさせていただきます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
そうなんです。
どこもシステム管理会社が DRMアフィリエイトセンター。
アフィリエイトシステムを一手に独占している会社があるなんて知りませんでした。
一体どんな会社なの?
そう思ってこの社名をコピペして、YAHOOの検索窓へ。
DRMアフィリエイトセンター
なななんと!私が一番書籍を購入することの多いお気に入りのマーケティング会社さんではありませんか?
そうダイレクト出版ね。
ダイレクトマーケティングの会社がアフィリエイトシステム外部から請け負うお仕事をされているとは
全然知りませんでした。
下記の書籍無料プレゼントを実施している会社ね。
ちなみに現在は復旧して、外部へのデータ漏えいもなかったそうです。

Kaoluの広告見聞録INDEXへ