お世話になっております。。
www.riceforce.com
の管理を代行させて頂いている○○と申します。
この度、貴サイトからの
www.riceforce.com
へのリンクをはずしていただきたくコメントさせて頂きました。
リンクが検索エンジンスパムと認定されてしまい、
双方ともに機会損失の恐れがあるためです。
削除いただいた折には
●●●●●@gmail.com
までご一報頂けますでしょうか。
また、リンクの設置箇所が管理者様の方でわからない場合、
貴サイトのURLを添えてご返信いただけますと幸いです。
サイト内のリンク設置箇所を弊社側で調査して返信いたします。
その他、対処が難しい場合もご一報いただけますと幸いです。
大変お手数ではございますが何卒宜しくお願い致します
わたくしのブログからのリンクがスパム?
URLはライスフォースという美容商品を扱う会社。
以前わたくしのブログで商品を紹介したことがあるので、
そのリンクをスパムなので外してほしいとの要請なの。
でもスパムって、あくどい方法を使って上位表示しようとする迷惑手法のことですわよね?
アダルトサイトや迷惑サイトが行う、めっちゃ迷惑なメールだったり、トラックバックだったり・・
わたくしも被害を受けることはありますが、わたくしの方からスパムなんて・・・
わたくし、一度だって、そんな行為行ったことないし、
ましてや、ライスフォースさんに対しては商品を紹介する際にサイトにリンクを貼っただけ。
トラックバックだって1回も送っておりません。
ここで確認のために”検索エンジンスパム”というワードをネットで調べてみる。
ウェブサイトに仕掛けをする事で、検索サイトでのウェブ検索経由で、特定のウェブサイトやウェブページへ多くのアクセスが見込めるが、検索結果でウェブサイト内の情報とは無関係な条件にまで表示されるようにすることはネチケット(一種のマナーないし道徳や公序良俗)に反する行為である。
検索エンジン側でも利用者が望む情報へのリンクを提供するために、関係無い内容のウェブページは除外する仕組みを開発して導入を進めている。この場合、検索エンジン提供側の信用にもかかわり、こと検索サイトが利用者に信用され利用者数を伸ばすことで収益を上げる関係上、その仕組みを破る検索エンジンスパムは営業妨害となるためである。しかしそういった検索エンジンスパムを除外する機能を回避することを試みる者もおり、いたちごっこが続いている。詳細は#対策を参照。
出会い系サイトや通信販売・アフィリエイト関係などの業者のほか、個人のウェブサイトでも閲覧数を増やそうとして導入する者がいるが、こと目的外のサイトへ誘導されたウェブサイト閲覧者からは不当な誘導だとみなされる一方で、検索サイト側からは、こういった仕組みを多用しすぎているとみなしたサイトに対して、検索エンジンスパムとしてグーグル八分など強制的に検索結果から除外することもある。
ウィキペディアより
実際わたくしの記事のライスフォースさんのページのリンクを
プッシュすると
URLが見当たりません。
実際にリンクしていたURLがこちら・・・
ライスプロファイバー。
多分商品紹介ページのURLを変更した等の理由でリンク切れになったよう。
当時は商品ページが表示されたんだんけどね。
でも、これって、わたくしからのスパムリンクじゃないですわよね!
しかも、わたくしのブログには連絡先メールもあるのに、他の読者さんからも見られるコメント欄にこのような警告を記入するのは、ちょっとひどいんじゃない?
しかもしかも、ライスフォースさんのページがあるコメント欄ではなく
最新記事へのコメント。
記事内にリンク切れがあると、確かにわたくしのブログにもマイナスなので
通常のリンク切れにならないURLに貼り換えました。
でも、わたくしのブログをスパム呼ばわりするライスフォースさんの印象は、わたくしには非常に悪かったので絶対にリンク外してやるか!とも思ったのです。
ただ、正しいURLに変更したのでライスフォースさんにとっても問題は、ないはずだけどね。
だって、わたしのブログってスパムサイトじゃないもの・・・
ネットワークビジネス初心者Kaoluの疑問?INDEXへ
こんなこともあるんだ!と、とても
参考にさせていただきました。
リンク切れがそんな風になるのですね〜。
またお邪魔します♪
応援ポチ☆彡