2013年05月18日

秀丸スタートメニュー

本当に助けられたこのありがたいフリーソフトのお名前が下記の、
秀丸スタートメニュー

数か月前に自分専用のノートパソコンを購入したんだけれど、
WINDOWS8のデスクトップって従来のものとは全然違うの。

今でもわからない部分はいっぱいあるけれど、
何より戸惑ったとが、画面の左下にスタートボタンがないこと。

WINDOWS自体はノートの扉を開けると勝手に起動してくれるけれど、
一体どうやって、終了させればいいの?
エクスプローラーはどうやって確認すればいいの?

頭の中がexclamation&questionでいっぱい!

WINDOWSが新しくなるたびにいろんな部分が変更されて、新たに覚えなくちゃいけないことが負荷されているのだけれど、
従来の使い方のまま、使いやすさだけ向上させてもらうことは出来ないのでしょうか?
多分パソコンに詳しいひとであれば、今回のOSはめっちゃ使いやすくなった!なんて満足しているのかもだけれど、得意ではない人にとっては、新しい使い方を覚えるのは本当にしんどいの。

会社で使用しているOSは古いもので、会社のエクセルは結構平均の人の知識以上を俺は保有していて
使いこなしているのだけれど、家のパソコンでは同じ作業の仕方がまるでわからなかったり・・・

さて話をもとに戻す。
WINDOWSの終了の仕方だけれど、ヘルプセンターに問い合わせすると
キーボードのWINDOWSボタンを押しながらIを押すと、管理画面が表示されて、
その中から電源を選んで終了を選択する人が多いというアンサーだった。

けれど、これって明らかに以前より面倒になっていない?
以前のOSではスタートボタンで終了を選ぶだけ。
ひと手間増えている気がするのは あたしだけ?

ということで、グーグル画面でWINDOWS8の終了方法を検索している際に
こんなフリーソフトを見つけました。

ダウンロードして適用することによって、
従来のOSのように画面の左下にスタートボタンが現れ、
以前と同じように操作できる優れものソフト!

これで、相当に使い勝手がよくなったよ。
ありがたい・・・

しかし、こんなソフトが人気であるということは、
俺と同じようにスタートボタンがないことに不満を感じている人も多いということが推測されるわけで、
もうちょっとパソコンに詳しくない人にも優しいヴァージョンアップをお願いしたい・・・
なんて思うのは、
あたしだけ?
じゃないよね?

ネットワークビジネス初心者Kaoluの疑問?INDEXへ
posted by Kaolu A at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | お薦めフリーソフト! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
初心者sitemap.xml