2010年08月08日

外付けキーボード

一時的にマウスを新しいものに変えた際に文字が普通に打てるようになっていたうちのACCERノ―トパソコンなんだけど・・・

やはりダメだよ。

文字入力がまともに出来ないんだ。ふらふら

文字をタイプしていると、通常であれば入力が済んだ位置にカーソルは移動していずはずなのに、勝手にいろんなところにとんでしまう。

全く数列先の行にフライすることもあるけど、
多くの場合は同じ行の既に入力済みの何文字か前に戻っちゃうのよ。

これは本当に不便。
例えば、
こんな風に打ちたかったとする。

こnたな風たとす。に打ったちかったとする
のようになるわけ。

このパソコンで1行をまともに打とうとすると、6,7分はかかったりね。
通常であれば書くよりも、タイプした方が早く文字を目に見えるように出来るものだけど・・・
このパソコンに関しては十倍。

何がいけないんだろう?
グーグルで調査するけど、なかなか同じような事象が見当たらないんだ。
やっと見つかったトピックによると・・・
どうもキーボードのキーの下に異物が入り込んでしまった際jにこのような現象が起きることがあるらしい。

コントロールパネルでキーボードや文字の設定をいろいろ変えてみてたんだけど、ハード的な問題だったのね。

エアーやブラシでキーボード上を丁寧に掃除してみるけど、改善は見られず。
さすがに素人の俺にはノ―トパソコンのキーボード部分を解体なんて冒険は出来ん。

でも、そうだ、以前購入したキーボードが俺の部屋にあったはず。
当時転職した会社は、ノートパソコンで仕事効率が遅くなりそうだから、キーボードを接続して使おうと 自身で購入したのだ。
(その後すぐにデスクトップパソコンが導入された)

このキーボードをACCERのパソコンにUSB接続してみる。

新しいソフトウェアを使用する準備が出来ました。
タイプしてみる。

なんて普通に文字が打てるって幸せなことなの? わーい(嬉しい顔)

やはり、パソコンの内部というより、キーボードに問題があったようです。
しかし、ノートパソコンってキーボードと一体になっているから、
こんなトラブルに見舞われた際は不便だよね。

モニター画面からは打つ位置が多少遠いし、せっかくのコンパクトなノ―トパソコンなのに
常にこのでかいキーボードを繋がなくてはいけないのは、なんだかなんだけど・・・

外付けキーボード.jpg

やっぱり独立したキーボードの方が入力も早く出来て快適かも。
とにかくこのパソコンでも作業が出来るようになったのは大きな進歩だよ!
ブログ初心者Kaoluの疑問?INDEXへ

posted by Kaolu A at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンの疑問? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
初心者sitemap.xml