Yahoo!ログール
Yahoo!ログールとは、ブログと読者の関係を視覚化して、新しい“つながり”を提供するサービスです。ってページには説明されていますが、イマイチピンとこない。
YAHOO IDで無料登録した後に提供されるブログパーツを自分のブログ内に貼り付けると、いろいろな読者分析を行なってくれるというサービスなんだよ。
よくわからないまま早速登録を済ませて表示されたソースコードをSEESAAの自由形式に貼り付けます。
気をつけなくてはいけないのは、結構デフォルトで横幅をとるみたいなんで、3カラムのサイドに配置したりするとトップページの表示が崩れてしまう。
俺の場合は記事の下に自由形式を配置して、その中にソースコードをコピーしたよ。
管理サイトページのサイトサマリーをクリックすると登録したサイトのサマリー確認画面が表示される。
そこで下記のような情報を入手することが出来るんだ。
●アクセス数累計
●訪問者数
●平均滞在時間
●リンクされた数
●ブックマーク数
●RSSリーダー登録数
●カレンダー上サイトサマリー全体データ
●PV/UU推移
●訪問者データ(読者がYahoo!JAPAN IDに登録した性別、年代、居住地等が円グラフで表示)
●ページランキング(サイト内で多く読まれた記事ベスト5)
●検索ワードランキング(サイト内検索ワードベスト5)
●ここから来ました(読者がこのサイトに来る前にいた場所がわかります)
●ここに行きました(読者がこのサイトに離れたあとに行った場所がわかります)
ふむふむ・・・
YAHOOが目指すソーシャルメディア化のためのTOOLでブログをMIXIみたいにつなげちゃおうって発想なんだろうな・・・
アクセス解析はSEESAAにも標準装備されているし、忍者TOOLなど無料のTOOLもたくさんあるけど・・・
ここまで詳しく無料でデータ分析が出来るのはそうはないかもじゃない?
(もちろん忍者TOOLには装備されていて、こちらにはないものも結構あります。)
とくに自分のブログ読者の年代とか性別なんかはとっても気になるところだよね!
その辺はさすがYahoo!って感じ。
あしアットみたいに他の方のブログに足跡をつけることも出来るし・・・・・・
あとこのアクセス解析は運営者だけじゃなくて読者でも見ることが出来るってところが今までの解析サービスと大きく異なるところ。
このログールに登録しているサイトであればURLを入力すれば誰でも解析結果が見れちゃうんだ。
この辺は抵抗がある方も多いかもね・・・・・・

1つのYahoo IDで3つのブログまで登録が出来て解析が出来るので
俺もこのブログを含めた3つのブログにブログパーツを貼ってみた。
ふむふむYahooで登録されている方のデータを見ると、やはり男性で40代の方が圧倒的に多いのね・・・
しかしこのアクセス数がめちゃくちゃSEESAAのものと違うんだけど・・
これはなぜ?
SEESAAでは訪問者が昨日は140名だったのにこのログールでは34名・・・
あまりに違いすぎるんですけど・・・

なんかかなりのショック・・・・・・
ブログ初心者Kaoluの疑問?INDEXへ